全農健康保険組合

全農健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

「保険給付金等のお知らせ」と「医療費通知情報」について

保険給付金等のお知らせ

令和7年4月より「保険給付金等のお知らせ」として該当者のみに発行します。
(当組合で自動的に計算し支給している高額療養費等や被保険者からの申請による給付金等)

令和7年4月以降、当健保では毎月発行していた「医療費・給付金等のお知らせ」を廃止しましたので、医療費通知情報については、各自でマイナポータルより閲覧ください。
マイナポータルで確認できない方のため、「医療費通知情報(年間)」を全加入者へ年1回(原則3月初旬) 発行します。

給付金等の申請受付と支給月

申請の締切りは毎月15日まで(健保着)とし、給付金は翌月の支給となります。
原則として、在籍者は受取代理人を事業所としていただき、事業所経由の支給となります。
※資格喪失者や任意継続被保険者は、個人口座へ送金します。

医療費通知情報

「医療費通知情報(年間)」を全加入者へ年1回(原則3月初旬) 発行します。
(申告年の1月から12月分までの情報)

医療費通知情報とは、医療機関等の窓口で支払った公的医療保険に係る医療費の情報です。
マイナポータルでは、毎月11日に前々月分の診療分の医療費情報が更新され、受診内容(受診月、受診日数、窓口で支払った額等の内容)をご確認することができます。
ご自身で受診内容を確認していただき、覚えのない受診や、窓口で支払った額と領収書に差がある場合は、計算誤りや不正請求の可能性もありますので、該当の医療機関等でご確認ください。
なお、医療機関等からの請求が遅れた場合等により医療費通知情報に記載されてない医療費等もありますので、ご理解をお願いします。

医療費控除等の申告手続き

ご自身の治療等にかかった医療費について、マイナポータル連携(原則2月9日以降)や当組合の「医療費通知情報(年間)」(原則3月初旬発行)を利用できます。
マイナポータル連携によりe-taxでの確定申告が便利になったことを受け、確定申告に利用するための1年分の医療費通知情報を、原則2月9日に申告年分(1月から12月まで)の情報が一括で取得可能となります。
この期間中であっても医療費通知情報に記載されていない場合は、医療機関等が発行した領収書に基づいて、ご自身で追加して添付してください。
医療費控除等の申告方法は、国税庁のホームページで具体的な手続きをご確認いただくか、最寄りの税務署にお尋ねください。

ページ先頭へ戻る